本ヘルプセンターは英語版を翻訳したものです。また、一部には翻訳ソフトウエアにより機械的に翻訳した内容が含まれます。翻訳については順次対応しておりますが、最新の情報になっていない場合があります。最新の情報は英語版のページでご確認ください。表示言語は、画面右上の言語名をクリックして切り替えられます。
本ヘルプセンターの一部の記事には外部リンクが含まれています。リンク切れなどお気づきの点がございましたら、トレンドマイクロサポート窓口までご連絡ください。
セキュリティの設定
ユーザセキュリティ
- セッションタイムアウト: ユーザの再ログオンが必要になるまでの期間を指定します。
- ログオン失敗の許容回数 (ロックアウト前): 特定のユーザ名を持つ各ユーザが、間違ったパスワードを使用してログオンを試行できる回数。この回数を超えるとロックされます。ユーザのロックを解除できるのは、「ユーザのプロパティを編集できる」権限を持つユーザのみです。
- ユーザごとに許可された同時セッション数: ユーザごとに許可されている同時セッションの最大数。
- ユーザパスワードの有効期限: パスワードが有効な日数。無期限に設定することもできます。
- ユーザパスワードの最小文字数: パスワードに必要な最小の文字数。
- ユーザパスワードには文字と数字の両方を含めることを要求する: 英字 (a~z、A~Z) と数字 (0~9) の両方をパスワードに使用する必要があります。
- ユーザパスワードには大文字と小文字の両方を含めることを要求する: 大文字と小文字の両方を使用する必要があります。
- ユーザパスワードには英数字以外の文字を含めることを要求する: 英数字以外の文字をパスワードに使用する必要があります。
セキュリティを強化するため、パスワード要件を厳しく指定することを推奨します。文字数は8文字以上で、英数字の両方を含める、大文字と小文字の両方を含める、英数字以外の文字を含める、期限を設ける、などを組み合わせます。
一度に2人のユーザとしてログオンする場合、Firefoxでは、画面ベースではなくプロセスベースでセッションCookieが設定されます。つまり、何らかの理由で同時に2人のユーザとしてログオンする場合は、2つの異なるブラウザ (一方はFirefox) を使用するか、2台の異なるコンピュータからログオンする必要があります。
ログオンの失敗回数が多すぎるなど、特定の理由でユーザがロックされた場合に、そのアカウントのロックを解除する権限を持つユーザがいないときは、「コマンドラインの使用方法」セクションを参照して、Deep Security Managerのコマンドラインを使用してロック解除を行ってください。
使用条件
Deep Security Managerへのログオン時にユーザに使用条件への同意を求めるように設定することができます。
この機能を有効にするには、[使用条件へのユーザの同意が必要] を選択します。ユーザがログオンページで [条件を表示] リンクをクリックしたときに表示するタイトルと条件のリストを、該当する2つのテキストボックスに入力します。
ログオンページのメッセージ
Deep Security Managerのログオンページに表示するテキストを入力します。
信頼された証明書
[証明書リストの表示] をクリックすると、Deep Security Managerで受け入れられたすべてのセキュリティ証明書のリストが表示されます。